MAGAZINE
【ウェビナー】“YouTube、やってます“の落とし穴 2025.5.27開催
rayout株式会社は、株式会社Wonder Worksとの共催にて、SNS運用と制作現場のすれ違いをテーマにしたオンラインセミナーを2025年5月27日(火)に開催します。

「うちの会社のYouTube、なんか伸びないんだよね」
動画は作った。チャンネルも更新してる。でも、思ったほど再生されない。売上にも繋がらない。そもそも、これって“誰が見てる前提”で作ってるんだっけ?
……って、思ったことありませんか?
企画する人、撮る人、編集する人、更新する人。みんなそれぞれ、ちゃんとやってる。
でも、どこかで「進め方」がズレてる。気づけば、「作ること」がゴールになってる。
今回のテーマは、企業YouTubeチャンネル。
「なぜ伸びるのか?」を、いくつかのチャンネル事例を元に私見たっぷりで語ります。
■ウェビナーの内容
・ここが良かった!伸びたチャンネルの共通点
・逆に、惜しい…でも伸びないあるあるパターン
・そもそも、誰が何を見て進めるべきなの?
企画と制作進行のリアルな“ズレ”を、「あるある雑談」スタイルでゆるく深掘りしていきます。
■”ながら聞き”できるカジュアルウェビナー
夜20時スタート、画面オフOK、飲みながら参加OK。
YouTube担当、マーケ担当、PR会社、制作チーム、どの立場でも「うちもこれ…」って思ったことがある人、大歓迎。
一緒に、“チャンネル運用の壁”を壊していきましょう。
■概要
日程:2025年5月27日(火)20時〜21時
会場:オンライン(zoom配信)
参加費:無料
共催:株式会社Wonder Works
■登壇者紹介
≪ 株式会社Wonder Works 菅谷 亮人 ≫
大学卒業後、高級チョコレートメーカーにてブランドのマーケティングに従事。 その後、インスタグラマーを中心としたキャスティング制作業務やBtoBサービスを展開。 前職となる企業では制作とキャスティングを中心にタレントプロデュース商品のマーケティンク支援を行う。
23年11月に株式会社Wonder Worksを創業し、インフルエンサーやタレントのフォロワー分析と起用アイデアが検索できるマーケター向けサービス「シルクラウド」をリリース。
≪ rayout株式会社 古賀 隆寛 ≫
大学卒業後、エン・ジャパン株式会社に入社。数多くの企業の採用支援を担当。
2022年 、rayoutに入社。プロデューサーとしてクリエイティブ制作に従事。企業のブランディングや採用に関する課題、学校や自治体のPR課題等を手掛ける。
2024年6月より「MiLKBOX」セールスチームの立ち上げに携わる。
■【セミナーでもご紹介】クリエイティブ制作に特化したコミュニケーションツール「MiLKBOX」
「MiLKBOX」は、動画・web・グラフィック制作における、レビューチェック・データ管理や共有・連絡など、あらゆるコミュニケーションを円滑にするSaaSツールです。
戻る